仙台市避難情報ウェブサイト
緊急度: 災害発生情報 > 避難指示(緊急) > 避難勧告 > 避難準備・高齢者等避難開始
◆再読み込みなどで、最新の情報に更新してから、確認してください。
現在、仙台市内には、避難情報は発令されていません。
▼区名を選択すると町名ごとの近くの指定避難所(3箇所)と区ごとの指定避難所一覧を確認できます。
1.青葉区
2.宮城野区
3.若林区
4.太白区
5.泉区
◆津波避難エリアと避難所マップ

拡大画像(664x972)
避難所における新型コロナウイルス感染症対策
・避難とは「難」を「避」けることです。そのため、自宅等で安全が確保できる場合は、必ずしも避難所など、ほかの場所に移動する必要はありません。
・避難先は小中学校などの市が指定する避難所に限りません。ハザードマップで自宅周辺の災害リスクを確認し、安全な親戚、知人宅への避難や自宅での安全確保なども検討しましょう。
・避難所に避難する場合は、マスク、体温計、手洗い石鹸などの衛生用品をご持参いただくとともに、季節にあった服装、常用薬など代えの利かないものをご持参ください。
・避難場所では他の方と2メートル程度の間隔をとり、手洗いや咳エチケットなどの感染予防対策や体調把握にご協力ください。
これらの内容を確認し、ご自身に合った適切な避難行動をお願いします。
▼避難情報の種類について(解説)
・災害発生情報とは…
河川氾濫や土砂災害が既に発生しているという情報です。ただちに、命を守るための最善の行動をとってください。
・避難指示(緊急)とは…
住民に対し、避難勧告よりも強く避難を求めるものです。避難勧告よりも急を要する場合や人に被害が出る危険性が非常に高まった場合に発令します。ただちに避難行動を開始してください。
・避難勧告とは…
災害によって被害が予想される地域の住民に対して、避難を勧めるものです。
・避難準備・高齢者等避難開始とは…
住民に対して避難準備を呼び掛けるともに、高齢者や障がい者などの災害時要援護者に対して、早めの段階で避難行動を開始することを求めるものです。
※警戒レベルは、大雨に関する災害時の避難情報に付加されますが、警戒レベルの有無による避難情報の差はありませんので、警戒レベルに関係なく避難情報が発令された場合には、速やかに避難するよう心掛けてください。
(C) 仙台市